自動車安全センターの職員は公務員にあらず、事故証明書は公文書にあらず

自動車 社会 社会
自動車安全センターの職員は公務員にあらず、事故証明書は公文書にあらず
自動車安全センターの職員は公務員にあらず、事故証明書は公文書にあらず 全 1 枚 拡大写真

いわき検察審査会(福島地方検察庁)で21日、すっきりとしない評決が下された。交通事故の加害者がウソの生年月日や住所を言ったため、事実とは違う内容で記入された交通事故事件簿は無効であり、加害者側が公正証書原本不実記載で起訴されないのは不当、と訴えていた申し立てについて、同審査会は不起訴は適当とした。

これは1997年8月10日、福島県いわき市内で発生した交通事故の処遇について再審査の申し出がなされていたもの。この事故の加害者の男性の運転免許証は期限切れで失効していたが、警察官に対して虚偽の生年月日を告げ、失効を隠蔽したという。事故については軽微なものであり、加害者側不起訴という決着になったが、交通事故事件簿には虚偽の生年月日と現住所が書き込まれていたため、自賠責保険請求の際にトラブルが生じたという。

このため、被害者の男性は「虚偽の内容が書かれた交通事件簿と事故証明書は公正証書原本不実記載となるために無効であり、虚偽の内容を話して事態を混乱させようとした加害者側が起訴されないのはおかしい」と、再審査の要求を行っていた。

検察審査会で協議を行った結果、免許の失効と生年月日の虚偽発言については「現場の警察官が注意徹底すればミスは防げた」と、警察官のミスを指摘した。しかし、道路交通法の時効が成立しているため不問となった。

加害者側の項目で結果的に誤った内容が記されることとなった事故証明書については「事故証明書を発行する自動車安全センターに従事する者は公務員ではない。したがって発行される書類は公文書とは言えず、事故証明書自体も保険金請求の権利義務に関する事実を証明する効力を有するとは言い難い」と判断。男性の請求を退け、不起訴は妥当との評決を行った。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. 『バンディット』のフロントマスクは「打ち上げ花火」!? スズキ『ソリオ』開発デザイナーが語るマイチェンへの葛藤と探求
  4. ルノーの新デザイン言語採用、小型SUV『キガー』改良新型をインドで発表
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る