【新型ポルシェ『911タルガ』に乗った】クーペと変わらぬパフォーマンス

自動車 社会 行政
【新型ポルシェ『911タルガ』に乗った】クーペと変わらぬパフォーマンス
【新型ポルシェ『911タルガ』に乗った】クーペと変わらぬパフォーマンス 全 4 枚 拡大写真

新型『911タルガ』の技術面に関しては、アップグレードされたばかりの『911カレラ2』と共通点が多い。24バルブ3.6リットルエンジンに、新型冷却システム。去年リリースされた911ターボで登場したバリオカム可変バルブタイミング技術も貢献して、6800rpmで235kW、4250rpmで370Nmというパフォーマンスを可能にしている。外からの音を遮断しきれないタルガはエンジン音を楽しむにはもってこいで、ルーフを開けてエンジン回転をトップエンド7200rpmまで上げれば、最高のサウンドが満喫できる。

普通に走行しているぶんでは新型タルガがカレラ2より70kgも重いことには気がつかない。試乗車には6速マニュアルギアボックスが搭載されており、0-100km/h加速が5.2秒。この数値はクーペと0.2秒しか違わず、カブリオレと同じ。最高速度は最近の911各モデルと同等の285km/h。

重量増加の原因はカブリオレのシャシーをベースにしたことが原因。ボディを頑丈にするために、直径30mmもあるスチール製チューブが、Aピラーからリアに向かってルーフレールを通り、そしてCピラーの付け根まで追加されている。ねじり剛性はカレラ2とカブリオレとの中間くらい。ルーフ構造のせいで他の部分に妥協しなければならない点はほとんどない。ルーフとブラインドを閉じた状態で運転すればカレラ2とほとんど同じ感覚。あの驚異的なまでのどっしりと落ち着いた安定感が得られる。

ウェイトが増えたことでハンドリングに違いがでるのでは、といった心配は無用。ロックtoロック3.0回転のパワステからは、今までのどの911モデルからも得られなかったほどの、ぱりっとした反応がドライバーの体全体に伝わってくる。従来より固くなったスプリングのせいで乗り心地はわずかに荒くなっているが、いっぽうでハンドリングはカレラ2とほとんど変わらない。よほどクルマを知るドライバーでなければ違いは分からない。

> つづく

【画像全4枚】

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る