ダイハツが中心となって開発---この高張力鋼板はちょっと違う

自動車 ニューモデル 新型車

ダイハツ工業は11日、岩手大学工学部、大阪特殊合金と共同で、自動車用ボディなどに採用されている高張力鋼板の新たな鋳造方法を開発したと発表した。プレス工程で発生する鋼板スクラップのリサイクル率向上につなげる。

ハイテン材とも呼ばれる高張力鋼板は、通常の鋼板と同等の強度を保ちながら薄板化が可能な素材で軽量化のため自動車への採用が拡大している。しかし、鋳造素材としてのリサイクルが難しく、将来的に採用が抑制される恐れがあったという。

このため、リサイクルを難しくしているマンガンを添加剤によって除去する技術を開発。鋳鉄原料としてのリサイクルを可能にした。

ダイハツはプレス工程で発生するスクラップ鋼板を鋳造部品の原料として再利用しており、鋳鉄原料の4割がリサイクル素材となっている。高張力鋼板の鋳造への利用も可能にしたことで、さらにこの比率があがる見込みだ。また新技術はダイハツ社内だけでなく他メーカーにも供与していく。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る