実は20年前から日本にも---『セグウェイ』

モータースポーツ/エンタメ 出版物
実は20年前から日本にも---『セグウェイ』
実は20年前から日本にも---『セグウェイ』 全 1 枚 拡大写真

AERA』12月24日号 
税込み価格360円 発行:朝日新聞社 

「失業中退」の悲惨/ホンダF1「夢の跡」/「アラファト切り」は凶と出るか/「中国株は投資の救世主」ってホント?/商法改正で「株主代表訴訟」台無しの愚/ウイルス蔓延「マイクロソフト陰謀説」/「30代女性のスポンサー不倫」/「愛子さま」と違って難読名前だらけの今どきの子/「モーニング娘。」暴走とめられないか/「バスも電車も車体広告うるさいぞ」……(目次より)

「インターネットを超える世紀の大発明と騒がれた」“ジンジャー”こと『セグウェー』(セグウェイ)の基本原理は、20年近く前から日本でも研究されていたという。竹馬と同じというそのセグウェイの基本原理を、研究してきた日本の研究者のコメントなどを交えながら、わかりやすく解説している。毎日新聞が紹介した研究者とはまた別の人物。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る