愛知では暴走族=チーマー=ギャングだった!? 県警が実態を公表

自動車 社会 社会

愛知県警は、警察が把握している県内の暴走族や不良グループなどの実態を詳細に記した「非行集団の生態」を製作した。曖昧な数ではなく、ある程度の実数を示すことで、撲滅を確実にしていくことが目的のようだ。

警察が今年5月までに把握した愛知県内の暴走族の数は158グループあり、道路交通違反などの摘発実績から「暴走族メンバーである」と確認した総人数は2507人となる。この2507人が年平均で25.5回の暴走を行い、暴走参加の延べ人数は6万4000人。1回あたりの暴走に使われる車両の台数は12台前後で、これらはすべて全国でワーストワンの数値になるという。

東京や大阪などの暴走族と違うところは、暴走行為を行わない不良グループとの関係が他地域よりも密接であり、それが刑法犯罪の増加にも直結しているという点だ。大都市では一般的に暴走族と、それ以外の不良グループ(いわゆる“チーマー”や“ギャング”など)とは、非行スタイルの差異から明確に区別されているのだが、愛知ではその線引きが明確ではなく、両者が密接な関係を保ち、一緒に犯罪に手を染める例も後を絶たない。

警察では「実態を明確にしたことで、今までは見えてこなかった部分も見えてきた。今後は一層の取締りを図り、ワーストワンの汚名を返上したい」としている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る