【2002『G-BOOK』の野望 No.1】トヨタが目指すクルマ版iモードビジネス

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【2002『G-BOOK』の野望 No.1】トヨタが目指すクルマ版iモードビジネス
【2002『G-BOOK』の野望 No.1】トヨタが目指すクルマ版iモードビジネス 全 2 枚 拡大写真

「G-BOOK」は、トヨタが2002年中頃から展開する予定の、クルマ向け情報ネットワークサービスの名称だ。クルマの走る、曲がる、止まるに加えて4つめの基本性能として“つながる”を提案したものだ。iモードをはじめ、いつでもどこでもネットに接続といったものが、とうとうクルマにも進出したわけだ。 

これは、一言で言ってしまえば、iモードのクルマ版とも言えよう。ただ、違うのは、クルマでの利用を目指したものになるということだ。iモードは携帯電話のものだが、iモード環境を実現にするには、携帯電話としての機能や大きさを崩さず、便利なコンテンツがセットになり爆発的な利用者の増加を遂げた。 

「G-BOOK」はこの方式をクルマに当てはめた。搭載されることでクルマがより便利になり、もちろん、車内で情報が提供されることで、クルマの運転が難しくなったり、安全運転を妨げたりすることはない。そして、クルマを楽しくするコンテンツを目指した。 

クルマには自分の位置を知り、地図や周囲の店や渋滞の情報を知ることができるカーナビがある。G-BOOKはこれと連動し、仲間とのコミュニケーションや、情報を生かした動作をさせることができる。たとえば、自分の位置を伝えるのも、カーナビから情報を通信回線を使って相手に伝えれば、相手のディスプレイに地図上にマークして表示されるといったシーンだ。 

もちろん、iモードのようにネット上の情報にアクセスすることも可能だ。iモードのようにトヨタが設置する公式コンテンツがある。 

G-BOOKの機能をあげれば、カーナビ、インフォメーション、コミュニケーション、オーディオ&ビジュアル、自車位置把握・通知といったものあり、組み合わされてよりドライブの可能性がもっと広がるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る