【試乗+価格調査(ホンダ・シビックTYPE R)】21世紀も走り屋から拍手喝采が沸き上がる --- (試乗編)

自動車 ニューモデル 新型車
【試乗+価格調査(ホンダ・シビックTYPE R)】21世紀も走り屋から拍手喝采が沸き上がる --- (試乗編)
【試乗+価格調査(ホンダ・シビックTYPE R)】21世紀も走り屋から拍手喝采が沸き上がる --- (試乗編) 全 4 枚 拡大写真

イギリス生産の輸入車となった2代目のホンダ『シビックTYPE R』。この21世紀も、走り屋から拍手喝采が沸き上がるであろうクルマだ。

峠を攻め込んだ時の感動は、TYPE Rシリーズならではのもの。2リットル直列4気筒の『i-VTEC』エンジンは、「精密機械とはこういうもの」と納得させる精緻な回転感覚を実現しており、音の迫力を伴って回すほどに気持ちが昂揚する。

エンジンだけでなく、メカニズムすべての働きがドライバーへ存分に伝わり、クルマと情報をやりとりすることで「自分が操っている」という実感を強く受ける。多くの退屈なクルマとは、この点で明らかに一線を画す。

乗り心地は、いかにも期待できなさそうだが、スポーツモデルとしては意外なほど一般的。サスペンションはしなやかに動き、高い速度まで安定性を維持する。また、MTとしては珍しい「インパネから生えるシフトノブ」は、ポジション的にちょうどいい。攻めている時に探すことがない。

ここでひとつ気になるのは、『インテグラTYPE R』の存在。現時点で新車購入できる「もうひとつのTYPE R」だ。どちらを買うべきか難しい選択だが、筆者はサーキット向けならインテグラ、峠用ならシビックをすすめる。理由は、閉鎖されたコースで限界まで走らせた際の操縦性は、インテグラが一枚上手。しかし一般公道の峠では、シビックの「しなやかさ」がほしいからだ。

《河口まなぶ》

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る