レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!

レクサス ES Fスポーツ 新型の予想CG
レクサス ES Fスポーツ 新型の予想CG全 11 枚

レクサスは、4月の「上海モーターショー2025」において、主力の4ドアセダン、『ES』新型をワールドプレミアした。日本市場には2026年春の導入が予定されている。そのESに、早くも「Fスポーツ」パッケージ追加が期待されている。

【画像】新型レクサスESの「Fスポーツ」予想CG

予想CGは、2026年型ESが、スポーティなFスポーツデザイン、低いスタンス、そしてアグレッシブなグリルを備え、レクサスの計画を示唆しているように見える。

第8世代レクサスESは、先代モデルから大きく進化し、よりシャープで現代的なエクステリアデザインを採用した。確かによりモダンな外観だが、SNSではそのデザインを批判する書き込みも目にする。このデザインがさらにスポーティに進化する可能性がある。

デジタルアーティストのTheottle氏から提供されたCGは、新型ESの魅力を余すところなく分析し、スポーティなエッジを効かせ、最新のレクサス『IS Fスポーツ』にインスパイアされたFスポーツ仕様をまとわせた。先代ESにはFスポーツが用意されていたため、レクサスが新型でも設定すると期待されるのは当然だろう。

Theottle氏は、フロントエンドを刷新し、標準装備の小さな下部フロントグリルを廃止、新型ISに見られるような、より大きく、よりアグレッシブなグリルを採用した。このグリルは少し大きすぎると感じるが、エッジの効いたバンパーパーツと相まって、セダンの外観をより印象的なものにしている。テールゲートに装備された大型ブラックリップスポイラーなど、新型IS Fスポーツから流用されたパーツも盛り込まれている。

レクサスでは、新型ESがハイブリッドと電気自動車(EV)の両方で発売されることを発表している。2026年型の、最高出力243psの2.5リットル4気筒ハイブリッドエンジンを搭載した「ES 350h」では、前輪駆動と四輪駆動の両方が用意され、四輪駆動バージョンで0-60mph(96km/h)を7.2秒で加速すると予測される。

いっぽうEVについては、2つの選択肢が予定されている。エントリーモデルは、最高出力221psのシングルモーターと77kWhのバッテリーを搭載した前輪駆動モデル「ES 350e」で、小さめの19インチホイールを装着し、航続は推定300マイル(483km)となっている。

より高いパフォーマンスを求めるドライバーには、最高出力338psを発揮するデュアルモーターと、やや小型の75kWhバッテリーパックを搭載した「ES 500e」が用意される。このバージョンは航続が350eより約50マイル短縮され、約250マイル(402km)となっている。

日本導入のタイミングで、はたしてFスポーツが発表されるか。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る