【2002パリ〜ダカールラリー】第10レグ---GPSなしの戦い

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【2002パリ〜ダカールラリー】第10レグ---GPSなしの戦い
【2002パリ〜ダカールラリー】第10レグ---GPSなしの戦い 全 2 枚 拡大写真

パリ〜ダカールラリーは7日、アタール起終点の404km(うちSS=競技区間366km)を競い、SSトップはユタ・クラインシュミット(三菱パジェロ)。増岡は2位、篠塚は3位だった。総合で増岡浩、篠塚建次郎の三菱パジェロ・コンビが1-2位。

第10レグはアタールを出てアタールに帰るGPSなしの周回コース。クラインシュミットのナビのアンドレアス・シュルツは、主催者指示コースを約2km右にずれるルートを選んだ(約5km以上外れるとペナルティ)。増岡は「小さな砂丘が連続する地域で、ユタは『ほとんど平らだった』と言っていた。ルートを上手に選ばれた」と苦笑。

篠塚も「特に何もなし。クルマがとても良くなったので、今までパンクするようなところでもすっきり走る。安心してアクセルを踏める」と語っている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る