【2002CES】カーAVへの関心まだまだ高まる

自動車 テクノロジー ITS
【2002CES】カーAVへの関心まだまだ高まる
【2002CES】カーAVへの関心まだまだ高まる 全 1 枚 拡大写真

今回のCESでのカーオーディオ展示で注目されたのは、昨年に引き続いて、各メーカーがカーAVへの展開をさらに積極的に進めていることだ。

昨年は大きなアクシデントに見舞われた米国だが、それにもかかわらず自動車の販売台数は1700万台を超える史上2番目を記録。しかもその多くはミニバンを含むトラックが占めたといわれ、長時間乗車する機会の多いアメリカではカーAVに人気が集まるのはごく自然なことでもあったのだ。

その人気の高さは2500ドル(約33万円)もする液晶モニター付きDVDビデオ・レシーバーが底堅く売れたことからも推察できる。アンプやスピーカー、そして取り付ける工賃も入れれば5000ドル(約66万円)は軽く超えるのは間違いなく、日本が今ひとつ盛り上がりを欠いている状況をよそに、米国ではカーAVへの関心がよりいっそう高まっていきそうな気配である。

さらに人工衛星によるサテライトラジオへの関心も高い。これは人工衛星を経由して約100チャンネルにも及ぶCD並みの高音質放送が、専用レシーバーを通して受信可能となるもの。地上波とは違って郊外に出ても安定した受信が可能となり、国土の広い米国には最適な放送手段とも言われている。

米国では「シリウス」と「XM」の二つのグループが展開を進めており、シリウスを例にとれば、チャンネル数は100で、すべてがCD並みの高音質再生が可能なデジタル放送。これを12.95ドル/月の料金(約1700円。モニター期間中のみ)で受信できる。各カーオーディオメーカーも簡単にアドオンできる専用レシーバーを積極的に開発しており、衛星によるラジオが楽しめるのが日常化する日も近いと言われている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る