最新の偽造技術には最新の防止技術---首都高回数券の新デザイン

自動車 社会 社会
最新の偽造技術には最新の防止技術---首都高回数券の新デザイン
最新の偽造技術には最新の防止技術---首都高回数券の新デザイン 全 1 枚 拡大写真

首都高速道路公団は16日、様々な偽造防止策を盛り込んだ新デザインの回数券(東京線用)を1月30日から発売することを明らかにした。これまでの回数券も引き続き利用できるという。

新しい回数券は、券面に赤と青の細かい糸くずを埋め込んだ特殊紙を使用しており、ブラックライトを当てると模様が浮き出る仕組みになっている。織り込んだ糸は、カラーコピーや市販されているスキャナーの解像度では完全に写すことができず、一部がくすんだ色調になりやすいため、これまでのものより見た目で判断しやすくなったという。

全国266社・645店舗の正規販売店で販売される回数券については、1月30日発売分から全て新デザインになる。これまでの回数券も継続して使用できるが、ほぼ2年で新デザインのものに入れ替わるのではないかとしている。

●チューンドカー&ドレスアップカーの祭典、「東京オートサロン・ウィズ・オートアジア2002」が開催されました。オートアスキーは、リポートに加えてクルマとコンパニオンの写真&動画満載の特集ページを開設しています。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  2. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る