【オートサロン2002続報】幕張臨時分室のモバイルLAN、気になるFOMAは?

自動車 テクノロジー ネット
【オートサロン2002続報】幕張臨時分室のモバイルLAN、気になるFOMAは?
【オートサロン2002続報】幕張臨時分室のモバイルLAN、気になるFOMAは? 全 5 枚 拡大写真

オートアスキーではオートサロンの速報体制を実現するにあたって、昨年の東京モーターショーに引き続き、プレスルームにLANを構築した。

撮影した画像をファイルサーバーにアップロードして加工、コンテンツを格納するサーバーに転送するという仕組みは前回と同じ。ただしファイルサーバーについてはWindows2000のノートPCを使用することでポータビリティを高めた。各PCはHUBを介してLANケーブルで接続、一部のマシンについてはIEEE802.11bの無線LANカード(BUG製MN128 SS-LAN CARD)を利用した。

無線LANのステーションおよびインターネットへの接続は、前回実績のあるBUG製「MN128-SOHO Slotin」を使用。PHSカードを挿して64kbpsで接続した。セットアップ時にLANケーブルのコネクタに不具合があり、一部のPCがネットワーク接続出来ないという現象に見舞わたものの、それ以外は特に問題も順調に運用することが出来た。

そして今回は、新しい試みとしてドコモのFOMAカードでのデータ通信もテストした。FOMAの目玉である「パケット通信モード」を利用すれば、理論上は上り64Kbps、下り384Kbpsという、デスクトップ環境に匹敵する通信速度が手に入るはずである。

テストしてみた印象は、まずブラウジングは明らかに表示のレスポンスが向上している。データの転送速度を計測したところ最高で170kbpsを記録した。スペック通りとはいかないものの、64kbpsの環境よりも格段に高速であることは間違いない。

しかし問題点もある。まず上りの通信速度はPHSと同様64Kbpsなのでデータの送り手のツールとしては高速データ通信の恩恵は享受出来ない。そしてデータの通信料金が高い。128バイト0.1円という金額では1MBあたりに換算すると約1600円にもなってしまう。基本料金の高いプランを選択すれば400円弱まで抑えられるものの、PHSの場合2〜4分で送信出来ると仮定するとせいぜい30〜50円程度、送信ロス等を考慮しても100円にも満たないであろうから決定的な差がある。

というわけで接続確認は行えたものの、通信コスト面で本番運用のPHS64KからFOMAへの切り替えは見合わせた。性能は確認出来ただけに残念である。今後の料金プランの見直しを強く望みたい。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る