【読者の声】ドイツ製キャデラックが前にありましたよ

自動車 社会 行政
【読者の声】ドイツ製キャデラックが前にありましたよ
【読者の声】ドイツ製キャデラックが前にありましたよ 全 2 枚 拡大写真

GMからの情報だとは思いますが、どうしたんでしょうか、GMはキャデラック『キャテラ』というドイツ、オペル製のクルマを売っていました。……と、アメリカ在住の園井健夫さんからのご指摘。

問題は、記事 キャデラックがアメリカで輸入車となる?中の、「キャデラックは現在まで100%アメリカ国内での生産を誇ってきた車。しかも工場もデトロイト近辺に限定され、このモデルだけはアメリカンカーの伝統を守って来た」というくだり。

「キャテラは オペル『オメガ』 ベースで1997−2000モデルイヤーで売ってました。私の友人のキャテラには“Made In Germany” と明記されてます。 GMさんは忘れてしまったのですかねぇ? それとも全然売れなかったので忘れたい? 結構力を入れて「Cadillac That Zigs」なんてキャンペーンやってましたし」と園井さん。

zigは動詞で、ジグザグのジグを描く。最初の動き、最初の変化を意味する。つまり新しいキャデラックという意味と、オペル・ブリッツのジグザクマークとをかけていた。キャデラックとして開発されたモデルではない例外的存在ということなのか。たしかに正確さに欠ける記事であった。該当の部分を修正するとともに、ご指摘を感謝する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る