【新型『ミニ』発進!!】センターメーターも受け継ぐしかない

自動車 ニューモデル 新型車
【新型『ミニ』発進!!】センターメーターも受け継ぐしかない
【新型『ミニ』発進!!】センターメーターも受け継ぐしかない 全 3 枚 拡大写真

新型『ミニ』が初代モデルからもっとも大きく進化したのは、何といっても快適性だろう。最新のメカニズムになり、静粛性や乗り心地が向上したのはもちろんだが、ドライバーやパッセンジャーへの豊富なアメニティの提供も見逃せないところだ。

BMWグループのモデルらしく、通常は上級車に使用される赤外線吸収グリーンガラスが全グレードに標準装備される。真夏の日差しのもとでも車内温度が過度に上がるのを防ぐのはもちろん、見た目の高級感という点でも抜群の演出だ。

インパネで特徴的なのはアナログのセンターメーター。初代ミニから受け継がれるアイデンティティのひとつだ。センターメーターのすべての計器類はシルバーで縁取られ、レトロ感を演出している。ディスプレイ部はブラックだが、スモールランプを点灯するとオレンジに光るという凝ったものだ。ダッシュボードに16:9ワイド画面のナビゲーションシステムを装備した場合、メーターはステアリング上部に移設される。

エアバッグ内蔵式のステアリング・ホイールは2スポークタイプ。標準は合成皮革だが、オプションで本革巻きもしくはウッドを選ぶこともできる。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る