【新型『ミニ』発進!!】クライスラーとBMWの共同開発「ペンタゴン」エンジン

自動車 ニューモデル 新型車
【新型『ミニ』発進!!】クライスラーとBMWの共同開発「ペンタゴン」エンジン
【新型『ミニ』発進!!】クライスラーとBMWの共同開発「ペンタゴン」エンジン 全 2 枚 拡大写真

新型『ミニ』のエンジンは、すべて新開発の1.6リットル4気筒SOHC「ペンタゴン」シリーズとなる。新型ミニにはベーシック・グレードのミニ「ワン」とスポーティ・グレードのミニ「クーパー」があるが、エンジンの違いはチューニングのみで、基本的なパーツ構成は同一だ。ホットモデルの「クーパーS」はスーパーチャージャー&インタークーラー付き。

クーパー用のものは最高出力110PSで、最高速度200km/h、0-100km/h加速を9.2秒でこなすなかなかの俊足ぶりだ。ワン用のものは実用域重視のチューニングで、最高出力は90PS、最高速度185km/h、0-100km/h加速は10.9秒と、こちらもファミリーモデルとして充分以上の性能だ。そしてクーパーSは最高出力163PS、最高速度218km/h、0-100km/h加速を7.4秒と、もはやスポーツカーの域に近付く。

「ペンタゴン」エンジンはSOHCながら、1気筒あたり4個のバルブをもつ。エンジンブロックは剛性面で有利な鋳鉄製で、低騒音、低振動を実現。シリンダーヘッドは放熱性に優れたアルミ製だ。アクティブ・ノックコントロール機構を備え、オクタン価91〜98という、さまざまな質のガソリンを使用することができる。日本においても、オクタン価98〜100のプレミアムガソリンはもとより、レギュラーガソリンも使用できるのだ。

エンジンは、シーメンス社製のコントロールユニット「EMS2000」によって、新開発の無段変速CVTと統合制御される。CVTはイージードライビング向けのDレンジとスポーツ走行用のSレンジを備えており、さらに仮想6段マニュアルモードであるステップトロニックも与えられる。何段ギアに固定されているかは、インパネ内のインジケーターにも表示される。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る