【iCOTY】途中経過---ベスト10まで発表「めざせ逆転! 可能だ大逆転!!」

自動車 社会 行政

インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー(iCOTY、アイコティ)実行委員会では、2月22日から投票をインターネットおよびiモードで投票を受け付けているクルマの賞「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001−2002」の得票トップ10までを中間発表した。

国産車トップ10途中経過
1位:ホンダ『フィット』
2位:トヨタ『エスティマ・ハイブリッド』
3位:ホンダ『インテグラ・タイプR』
4位:日産『スカイライン』
5位:スバル『インプレッサWRX・StiタイプRA・スペックC』
6位:三菱『ランサー・エボリューションVII』
7位:日産『プリメーラ』セダン/ワゴン
8位:日産『ステージア』
9位:スバル『トラヴィック』※
10位:ホンダ『シビック・タイプR』
次点:トヨタ『ソアラ』

※トラヴィックはタイ生産だが、消費者に輸入車としてとらえられていないと判断し、iCOTYでは国産車として扱っている。

輸入車トップ10途中経過
1位:アルファロメオ『147』
2位:BMW『M3』
3位:プジョー『307』
4位:スマート『K』
5位:アウディ『A4』セダン
6位:プジョー『206CC』
7位:ポルシェ『911カレラ4S』(996)
8位:BMW『3シリーズti』
9位:ランボルギーニ『ムルシエラーゴ』
10位:フェラーリ『550バルケッタ・ピニンファリーナ』
次点:VW『ニュービートルRSi』

オートアスキーでは5日に上位3車種ずつを発表したが、トップがCOTYはじめ既存のカーオブザイヤーと同じ結果なのが従来のiCOTYと様相が異なる。しかし、上位10車種までをみるとiCOTYらしい選択になっている。

あこがれのジャーナリストや気鋭の評論家と肩を並べて、あなたがカーオブザイヤーをきめるチャンスだ。またエンスーくずれのセンセイが決める賞に不満のある方は、その不満をぶつけるチャンスでもある。

投票締め切りは3月14日(木)で、投票結果は3月15日(金)に報道発表するほか、公式サイトおよびオートアスキーを含む協賛媒体7サイトで発表される。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る