【iCOTY】いよいよ来たぞ、このクルマが! ……得票数の伸びに変化が

自動車 テクノロジー ネット

みんながインターネット経由で投票してきめる「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー」、通称iCOTY(アイコティ)が、2月22日から投票を開始している。投票開始以来、上位は順位を変えずにそれぞれ得票を延ばしてきたが、ここにきて急に動き始めた。

国産車

現在1位はホンダ『フィット』、2001-2002年に、日本COTYとRJCのダブル受賞したクルマだ。iCOTYでも現在トップだ。ほんとにいいクルマなのかも知れないが、せっかく自分の意見を反映させて賞を選ぶ機会なのに、ジャーナリストや評論家や先生の意見を鵜呑みにしていないだろうか。

2位はトヨタ『エスティマ・ハイブリッド』。これも識者に評価の高かったクルマだ。環境大事、ハイブリッド正しい、エスティマ・ハイブリッドえらい、なんていう単純な発想で投票していないか? メーカーや開発者はそれぞれのクルマでベストをつくしているのだ。ただ、フィットおろしの至近距離にいるクルマだから、これに投票すると賞レースは面白くなる。

7日−8日で動きのあったのが、その下の3位。それまでのホンダ『インテグラ・タイプR』(またホンダだ)が落ちて、日産『スカイライン』が浮上してきた。このまま突っ走るか。

輸入車

現在1位はアルファロメオ『147』、これも日本COTY2001-2002輸入車部門と同じだ。2位はBMW『M3』、媒体で報道されるイヤーカー選びではあまり聞かれなかった車名だ。やはりiCOTYはこうでなければならない。RJCのインポート・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002のアウディ『A4』は現在5位に沈んでいる。

動いたのは3位、4位。6日までは欧州イヤーカーのプジョー『307』だったが、7日に日本の軽規格に仕様変更したスマート『K』がわずかの差で逆転、8日にはその差を広げた。

投票は14日まで受付中。iモードでも http://www.icoty.com/ から投票できる。パソコンから、ノミネート車をじっくり吟味して投票したいという方はこちらから。複数回数の投票が可能だから、すでに投票してしまった方もまた別のクルマに投票できる。投票者を対賞にプレゼントも用意されている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る