群馬県警が歩行者用信号を例年の25倍設置---基準値が少ないだけ?

エコカー 燃費

群馬県警は8日、2002年度中に県内へ127基の信号機を新たに設置するという方針を示した。国の補助事業としての設置が認められたため、県の事業と合わせると例年の2倍近い数の信号機が設置されることになる。

今回の設置で、最も重視されているものが歩行者横断用の押しボタン式信号機。これまでは自動車用の信号を設置することが優先され、年に2基程度しか設置されなかったが、今回は片側2車線以上の道路や、これまで信号なしの横断歩道が敷設されているのみだった学校や公共施設へ重点設置し、その数は全部で50基に達するという。なんと例年比の25倍という大盤振る舞い。

残る77基は通常の自動車用信号機で、新規開通した道路や、事故多発地帯などを中心に設置されていくという。幹線道から比較的狭い市道交差点などにウェイトを置くとしている。

群馬県は舗装道路100kmあたりでの信号機設置数が「14基」に留まっている。今回の設置事業でこれを「17基」程度まで引き上げることができ、全国平均の「20基」に一歩近づいたという。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る