【春闘2002】業績は絶好調だが…。トヨタ、ベアゼロ提示を受け入れ

自動車 社会 社会

2002年自動車春闘は13日、トヨタ労組が経営側のベアゼロ提示を受け入れ決着した。トヨタのベアゼロは春闘史上初めてのこと。電機・鉄鋼が要求段階からベアを見送るなかで自動車だけが突出するのは避けたいという経営側の判断が働いた。

自動車春闘は例年、トヨタが先陣を切って指定回答日前日に労使で合意していた。しかし今年は経営側が最後までベアゼロで粘ったことから、12日夕方の時点でも交渉がまとまらない異例の事態となった。このため他メーカーの交渉ももつれ、指定回答日の13日午後まで交渉がずれこんだ。

トヨタは今期過去最高益を見込んでおり、業績は絶好調だ。それにも関わらず、経営側がかたくなにベアゼロにこだわったのは、物価下落で事実上の購買力は上がっていることと、国際競争の観点からこれ以上は賃金水準を上げたくないという思惑が働いたからだ。

このため「ベースアップはないが、年間一時金は満額の過去最高額を出す」という、経営側からの提示に組合も妥協せざるを得なかったようだ。

 【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る