2002年スーパー耐久シリーズ開幕

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

2002年スーパー耐久シリーズが全8戦で争われる。排気量、駆動型式、改造範囲にによって5つのクラスに分けられていおり、多彩な車種ラインナップが魅力のひとつ。

スーパー耐久レースは、1991年に「N1耐久ラウンドシリーズ」としてスタート。N1とはJAFが制定する車両規定で、市販車に近い状態の車両のこと。しかし、シリーズの成長とともに、耐久レースに適合した車両改造が必要となり、1996年にN1を超えたとの意味で「スーパーN1耐久シリーズ」と改称。さらに翌1997年にはエアロパーツの使用を解禁、「スーパー耐久シリーズ」となった。国内のビッグレースシリーズでは唯一、8箇所の公認サーキット全てを転戦する。

第1戦:CP-MINEサーキット 3月16日-17日
第2戦:仙台ハイランドRW 4月27日-28日
第3戦:鈴鹿サーキット 5月11日-12日
第4戦:ツインリンクもてぎ 6月8日-9日
第5戦:十勝スピードウェイ 7月19日-7月21日
第6戦:TIサーキット英田 9月7日-8日
第7戦:スポーツランドSUGO 10月5日-6日
第8戦:富士スピードウェイ 11月9日-10日

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る