都市に向かう人が事故を起こし、山間部はゆったり? それが広島の実態!

自動車 社会 社会

広島県警は11日、過去3年間に広島県内で発生した交通事故総発生件数のデータを集計し、自治体ごとにベスト3とワースト3にまとめて公表した。

これは広島県警が認知している事故のうち、1999年1月1日から2001年12月31日までに発生した人身事故6万3152件を元にしたもの。各自治体の中を通る主要道路の距離を、その自治体で起きた事故の発生件数などで割り、数値化したデータを基に算出している。

この結果、県内13市・67町・6村のうちで最も事故が多かったのは海田町で、以下に広島市、府中町と続く。事故要因となった住人が最も多かったのは新市町で、2位に黒瀬町、3位に福山市と続く。広島市に隣接した地域で事故が多く、混雑する道路環境に不慣れな周辺地域の住民が中心部に近づくことで事故を起こす可能性が増えているようだ。

また、これとは逆に事故数が少ない地域は豊松村、神石町、比和町の順で、いずれも山間部にある自治体だった。

広島県警では「事故の多い自治体は比較的高速で交通が流れている国道やバイパスに隣接した地域。逆に事故が少ない自治体は元々の交通量が少ないため、同一視することはできないが、全体としては興味深いデータだったと思う」と話している。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る