三菱自動車も定期昇給を見直し---年功部分のカットを実施

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車は来年から一般社員の定期昇給を見なおす。年齢により自動的に加算されていく年功部分を廃止し能力・成果主義の度合いを高める。

三菱は春闘で今年度定期昇給の年功部分の支給を10月に繰り延べることで労組と合意した。定昇制度の見直しはこれに続く事実上の賃下げになる。同社の賃金制度は資格級に応じて上がっていく部分と、年功部分で構成している。この年功部分を来年から廃止することで労務費の配分を能力や成果を重視したかたちに切り替えていく。

自動車メーカーでは、いすゞも2002年度の一年間に限り、一律7%の賃下げを経営側が労組に提案した。これまで聖域となっていた定期昇給だが、業績が厳しいメーカーは総労務費の削減に迫られており具体的な見直しが始まった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る