【試乗+価格調査(アウディA4 2.4)】高品質でオーナーの自己顕示欲を見せない --- (試乗編)

自動車 ニューモデル 新型車
【試乗+価格調査(アウディA4 2.4)】高品質でオーナーの自己顕示欲を見せない --- (試乗編)
【試乗+価格調査(アウディA4 2.4)】高品質でオーナーの自己顕示欲を見せない --- (試乗編) 全 3 枚 拡大写真

KS 新型のA4は、見た目の質感が高いのが印象的でしたね。とくにエクステリア。斜め後ろから見たときの、カンナで削ったようなショルダーラインやキャラクターラインの出し方とか、チリの合わせかたや段差のツライチ感は、現在のトヨタ並のレベルだと思いました。カローラと比べても遜色ない。

F デザインのテイストが無機質でかっちりとして冷たすぎるくらいのイメージだから、高品質感を引き立てている。

KS 一般的なひとが考えるドイツらしいデザイン。

S  でも、この値段のガイシャを買いたがる人が往々にして求める、わかりやすい「押し出し」とか「威張り」は少ない。

KS というか、乗っていても自己顕示欲を満足させないクルマでしょう。

F  そういう人はメルセデスを買うでしょ。

KS だからアウディって日本人には買いにくいんでしょうね。

F  ただデザインをよく見ると、表面のスタイリング以外はそれほど新しくはないと思ったな。プロポーションもパッケージも斬新というわけではない。ボディ表面の切りかきを幾何学的にするといったことで「新しさ」を演出しているんだ。

KS ただ、前方寄りのドライビングポジションは特徴的でした。座っみると座面が高いから、じつは背の高いクルマだということがわかる。ただその車高の高さを感じさせないスタイリングはうまい。

F 俺はA6の、クールかつのびやかな感じが好きだっただけに、A4は窮屈で個性が薄く感じるな。

KS 乗ってみての印象は、外観のイメージと共通していて無機質な感じですね。エンジンは電気モーターみたいにスムーズで、精密な感じがします。乗り味にも新しさがありました。なんというか、いかにもボディが軽そうな気がしました。

F 乗り心地がすごくいい。そのせいでボディが軽い感じがするんだろうね。日常域の使い方ではすごくいいクルマ。

S 下世話なところがなく、すべてが理詰め。精密なエンジンにCVT、パッケージも新しい。仕上げもいい。ドライバーズカーとしては新世代って感じだな。

F  しかし値段が445万円でしょ。アウディがプレミアム・ブランドというイメージを確立したいのはわかるけど、ちょっと高い。同じA4でも2リッターなら362万円。俺はそっちでいいと思うな。クワトロがほしいというなら別だけど。

座談会メンバー
S:陶山拓(まとめ)
KS:佐藤耕一(auto-ASCII)
F:藤田耕治(auto-ASCII)

取材協力:JAIA輸入車試乗会

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る