【試乗+価格調査(BMW325i)】分かりやすく、よく熟成されている --- (試乗編)

自動車 ニューモデル 新型車
【試乗+価格調査(BMW325i)】分かりやすく、よく熟成されている --- (試乗編)
【試乗+価格調査(BMW325i)】分かりやすく、よく熟成されている --- (試乗編) 全 3 枚 拡大写真

S 3シリーズはわかりやすい。

F プロポーションからして古典的だね。直6縦置きのロングノーズという。最近フェイスリフトされたんだけど、見た目の印象はフェイスリフト以前とほとんどかわらない。

KS アシを前に投げ出して深いスカットルに収まるという、古きよきスポーティなドライビングポジションですね。僕は好きですが。

F いかにも低重心こそ命という感じ。

KS やっぱりエンジンはいいですねえ。内燃機関という感じで、すごく力というかトルクがある。ATのツキもいいから、ついつい踏みたくなるんですよ。で、踏むとじつにいい感じにふけあがる。ただ乗り心地は、悪いわけじゃないけど昔ながらのスポーツカー的ですね。ダンピングが強くて、悪路でわりと上下にゆすられる。

S E30(先々代3シリーズ)とかE36(先代)のMTモデルみたいなヒラヒラ感はもはやないね。tiシリーズが受け継いでいるというべきか。

F BMWというクルマに乗ると、圧倒的にエンジンの印象が強いね。とくに今回の試乗のような環境では。そう考えると、E30のころと比べると、たしかにいまのエンジンはアピールが薄いね。

KS 僕はシルキーシックスときいて、単純に精密でスムーズな感じを想像をしていました。でもそうではなくて、いかにもガソリンがシリンダーの中で爆発している、って感じで驚きました。

F スムーズとか精密さとは違う感じだね。躍動感がある。それに、3シリーズってアウディのようなクールで硬い感じじゃなく、人間らしいし生き物のようだね。誰にでも分かる良さを正統的に突き詰めている。

KS これまでの二枚目。よく熟成されてはいるけど、新しい価値観はないですね。

F というか、BMWの追求しているところって普遍的な価値観だと思う。「アバンギャルド」というか革新的な部分をまるで無視しているから、逆に飽きがこないし長く愛せる。絵画でいえば、ピカソをわかる人は少ないけど、ルネサンスの写実的な絵画はわかりやすいというか。BMWって今度の新しい7シリーズもそうだけど、プロポーションに関しては顔とお尻を隠すと、どのセダンも同じカタチをしている。良くも悪くもそこから離れることはできないんだね。

S ミケランジェロのダビデ像的世界というか。

F でも逆にいえば、これからBMWがまさにかわろうとしているのかもしれないし、提案は実際ある。そういう意味で、いまの3シリーズはいま買うべきだろうね。

座談会メンバー
S:陶山拓(まとめ)
KS:佐藤耕一(auto-ASCII)
F:藤田耕治(auto-ASCII)

取材協力:JAIA輸入車試乗会

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る