第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる

英国縦断を無給油走行で実現した日産の第3世代e-POWER搭載『キャシュカイ』
英国縦断を無給油走行で実現した日産の第3世代e-POWER搭載『キャシュカイ』全 3 枚

日産の技術者チームが、第3世代e-POWERを搭載したSUV『キャシュカイ』で英国の最南端ランズエンドから最北端ジョンオグローツまでの837マイル(約1347km)を1回の給油で走破することに成功したと発表した。SNSでは「第三世代は革新的かな」など驚きと期待の声が集まっている。

ニッサン・テクニカル・センター・ヨーロッパの専門家らは、2日間で18時間をかけて2台の『キャシュカイe-POWER』を運転し、燃費75MPG(3.76L/100km、約26.6km/リットル)を達成。ゴール時点でも100マイル分の燃料が残っていたという。

この挑戦は2007年に初代キャシュカイ1.5dCiディーゼルが同じルートを平均燃費67.35MPG(4.2L/100km)で完走した記録を上回る成果となった。18年後の今回は、燃料タンクが10リットル小さいにも関わらず、より優れた燃費性能を実現した。

日産の第3世代e-POWER搭載の『キャシュカイ』が英国縦断無給油走行に成功日産の第3世代e-POWER搭載の『キャシュカイ』が英国縦断無給油走行に成功

挑戦に参加したドライバー車両評価エンジニアは「キャシュカイe-POWERでの英国縦断は、新しいパワートレインの強さを示すもの。旅路を通じてスムーズで静かな走行を提供しただけでなく、800マイル以上を走行してもまだ燃料がタンクに残っていた」とコメントした。

従来のハイブリッドとは異なり、キャシュカイe-POWERシステムはガソリンエンジンを発電専用に使用し、その電力で電気モーターを駆動して車輪を動かす。これにより車輪は電気のみで駆動され、瞬時のトルク、スムーズな加速、静粛性を実現している。プラグイン充電は不要だ。

新しいe-POWER 5-in-1パワートレインは、電気モーター、ジェネレーター、インバーター、インクリーザー、リデューサーの主要コンポーネントを完全に新設計した1.5リットルターボエンジンに統合している。また、ニッサン独自のSTARC燃焼コンセプトを採用し、シリンダー内燃焼を安定化させることで熱効率を42%まで向上させた。これにより、エンジンはより静かで効率的に低速域で動作できるようになった。

日産の第3世代e-POWER搭載の『キャシュカイ』が英国縦断無給油走行に成功日産の第3世代e-POWER搭載の『キャシュカイ』が英国縦断無給油走行に成功

これに対して、X(旧Twitter)では「いいね、なかなか良いプロモーションだと思うw」「燃費良いことも分かったし、日本にも導入してくれませんかね?」といった声が集まり、話題となっている。

第3世代e-POWERに対しては「第三世代は革新的かな」「日本の環境でここまで伸ばせるかは疑問だけど、結構期待できるのでは…?」と驚きと期待のコメントが集まっていた。また日産のコンパクトSUVとしては『キックス』が導入される見込みだが「キャシュカイの方を日本で販売して欲しいです」と国内導入に期待する声も見られた。

e-POWERを搭載した最新のキャシュカイは7月から生産を開始。英国サンダーランドの最新鋭工場で製造され、今後数か月でヨーロッパ各市場に投入される予定だ。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る