トラックからの落下物が地下鉄を止める---いったいどうやって!?

自動車 社会 社会

23日午後、大阪市西区内の市営地下鉄中央線九条駅付近で、地下鉄の真上を通る阪神高速大阪港線からブリキ板が落下。これが地下鉄の送電線に接触してショートし、二度に渡って地下鉄がストップするという珍しい事故が起きた。

事故が起きたのは23日の午後3時30分ごろで、大阪市内を東西に走りぬける地下鉄中央線の地上区間で送電が突然ストップし、異常電圧でショートしたことを示す警報が鳴った。このため運転司令室が職員を派遣し、異常があったとされる九条駅西側付近を調査したところ、線路脇の地下鉄用送電線(直流750ボルト)の上に覆いかぶさるように長さ2メートル、幅30センチのブリキ板が落下していた。

原因となる障害物を取り除き、運転を再開したところ、今度は地下鉄の運転士から「建築資材のようなものが線路脇に散乱していて危険」という報告が入り、15分後に再び運転を中止。現場付近を念入りに捜索した結果、先ほど回収したものと同様のブリキ板1枚と、棒状の鉄板2本、木材1本を発見、完全に取り除いた。

現場の真上には阪神高速大阪港線の高架橋があり、ブリキ板などはここから落下したと見られる。しかし、防音壁などの道路施設には何の損害もないことから、大阪府警では現場付近を通りかかったトラックの荷台から強風にあおられて資材が落下したと断定している。直接の容疑は道路交通法違反と列車往来危険罪となるが、容疑車両の特定が困難なため、警察では被疑者不詳のまま送検する方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る