【ニューヨークショー2002速報】『2054年型レクサス』で開幕!!

自動車 ニューモデル モーターショー
【ニューヨークショー2002速報】『2054年型レクサス』で開幕!!
【ニューヨークショー2002速報】『2054年型レクサス』で開幕!! 全 2 枚 拡大写真
かつてクライスラーのデザイン部門を引っ張り、引退したかと思ったら今度はGMからの熱烈なラブコールを受けて再び現役したボブ・ルッツ氏。「デザインの神様」とまで言われる、そのルッツ氏の講演で102年目のニューヨーク・オートショーは始まった。

いい場所に陣取り、氏の写真を撮ろうと思ったそのとき、デジカメがフリーズ! 嗚呼、無惨! 敢え無く退場……となったが、外へ出てみると、ブースに運ばれる前の『2054年型レクサス』がコンベンションセンター前の駐車場にいるじゃないか!

このクルマとの対面は約3カ月ぶりだ。ことし1月のロサンゼルス・ショーのレクサス・ブースに飾ってあった。トム・クルーズ主演で6月全米公開予定の映画『マイノリティ・レポート』に登場する2054年モデルのレクサスだ。もちろん、デザインドbyレクサス。コンベンション・センターの全ガラス張り建築物とよく似合う。まるで2054年のニューヨークにいるようだ。で、さらにこのクルマは、ことしのニューヨーク・ショーのパンフレットの表紙にもなっている。

思えば、きょう3月27日はトヨタ自動車創業者の豊田喜一郎氏の命日、しかも没後50年。この日にプレス公開される、海の向こうのモーターショーが、トヨタのシネマ・カーを表紙に使うというのも、何かの因縁だろうか。2054年にも、喜一郎氏が情熱を傾けた「自動車」が、人々の夢と幸せを乗せて走ることを願ってやまない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る