「あなたのクルマ何年式?」古くても安心できない世の中---盗難

自動車 社会 社会

日本損害保険協会は、第3回「自動車盗難事故実態調査」の結果を発表した。同協会では、近年急増している自動車盗難の防止対策に取り組んでいるが、活動の一環として定期的に自動車盗難の把握に取り組んでいる。今回の調査は、昨年11月1日から30日まで1カ月間に盗難被害による車両保険金を支払った1223件を調べた。

今回の調査結果によると盗難事件は3大都市圏に集中している。上位6位の都道府県は大阪府がトップ、愛知県、神奈川県、千葉県、兵庫県、東京都が続く。盗難発生場所は最も多いのが屋外の契約駐車場で、4割以上を占めた。

今回の調査とこれまでの違いでは、自動車を購入してから盗難に遭うまでの期間で、3年以上経過した自動車の盗難件数が増えている。前回の調査では全体の4分の1だったが、今回の調査では2分の1を占めた。新車の盗難対策が強化されているかは不明だが、旧い自動車でも安心ではなくなっているのは事実のようだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る