事故時の心理状況を読み取れ---千葉県警が専従捜査班

自動車 社会 社会

千葉県警は1日、24時間体制で交通事故の現場に急行し、事故原因の調査などを行う専従捜査班を本部内へ新たに設け、同日からスタートさせたことを明らかにした。原則として全ての死亡事故を同班のスタッフが担当し、詳細な捜査に当たる。

この専従捜査班は「交通事故機動分析班」と呼ばれており、交通分野に詳しい7名を配属する。県内で死亡事故発生の一報が入った場合、当直の捜査員が2名1組で現場に急行し、所轄署の交通捜査班と協力して詳細な捜査を行う。また、数値だけに頼らず、事故を起こしたドライバーの視点に立って、心理分析まで踏み込んだ調査を行い、その結果を近く設置が予定されている「交通事故調査委員会」に報告、類似事故の発生防止に役立てるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る