【『ヒュンダイ・クーペ』上陸】スポーツカーの新しいセグメントを作る

自動車 ニューモデル 新型車
【『ヒュンダイ・クーペ』上陸】スポーツカーの新しいセグメントを作る
【『ヒュンダイ・クーペ』上陸】スポーツカーの新しいセグメントを作る 全 2 枚 拡大写真

ヒュンダイが自信をもって日本市場に送り出す『ヒュンダイ・クーペ』は、4AT/6MTの各モデルとも、199万円という極めて戦略的な価格で販売されることとなる。これは韓国や北米での価格と比較した場合、実に30万円近く値引いたバーゲンプライスとなるのだ。

【画像全2枚】

ヒュンダイ・クーペは2.7リットルのV6エンジンを搭載、その出力は175ps/25.0kgmであり、決して悪い数値ではない。しかも、この数値を叩き出すのがハイオクガソリンではなく、レギュラーガソリンであるということを考慮したなら、そのポイントは俄然高くなる。4ATは韓国製だが、元は三菱が技術供与したマニュアルモード付ATがモデル。6MTは完全な日本製(生産は愛知機械)だ。

IT分野に強い韓国独自の技術力は、ECUとエンジン間を結ぶ高速データラインで活かされている。微妙なアクセルワークをタイムラグなしで伝達することができるシステムで、この点では日本車を完全に凌駕していると説明している。

日本導入モデルについては、北米仕様をベースにチューニングを行い、足回りなどは日本の道路事情を考慮。完全な“日本仕様”としている。これに合わせ、日本人の好むHID方式のヘッドライトを10万円のオプションで用意。オーディオ(カーナビ)がセットできるようにバッテリー容量も見直した。

ヒュンダイの日本法人では「380万円の動力性能を、コンパクトスポーツカー並みの価格で提供する」ことを目標に価格設定を行ったが、これはかなりの冒険だったという。日本市場では全販売数に占めるスポーツカーの割合が減少傾向にあるが、それだけに新しいスポーツカーのセグメントを作る覚悟で参入を決めたようだ。

北米で300万円台の価格で販売されているGTモデルと競合できる性能を目標に開発されただけあって、日本人の固定観念のようになっている「韓国嫌い」を払拭できるなら、買い得感あふれるクルマとなる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  3. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  4. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る