中央道のトンネルで携帯電話の使用が可能に---もちろん運転中はダメよ

自動車 社会 社会

日本道路公団(JH)の東京建設局は3日、今までは携帯電話が使えなかった山梨県内にある中央自動車道のトンネル8カ所について、今年度末までにトンネル内まで電波が届くようにするという、対策工事を実施する方針を明らかにした。

中央自動車道の山梨県部分については、山間地を通り抜けるためにトンネルが数多く存在する。ここ数年、利用者からJHに対して「トンネルに入ると携帯電話での通話が不可能になる」というクレームを寄せられるケースが多くなった。運転中の携帯電話使用は道路交通法によって禁止されているが、同乗者が使うという場合には問題がない。また、事故を起こした際に迅速な通報を行えるようにするためには、携帯電話というインフラをフルに活用するメリットを考慮すべきだという指摘もあり、今回の工事実施を決めた。

工事は「携帯電話不感地対策工事」と呼ばれるもので、トンネル内に「LCXケーブル」と呼ばれる特殊な加工を施した同軸ケーブルを設置するというもの。トンネル外に基地局となる基地局(増幅器)を取り付け、LCXへ電波を飛ばす。携帯電話はそれによって電波を送受信できる状態となる。送信時には携帯電話が飛ばした電波をLCXが拾い、それを外の基地局へと伝送する仕組み。この工事を終了させるとトンネル内での携帯電話も使用が可能になるという。

すでに笹子トンネルなど、一部の長大トンネルでは対策が終了しているが、今回の工事では短いトンネルにもそれを波及させる。まず上野原インターチェンジ−大月ジャンクション間の8カ所で行われ、年度末までに残る場所でも対策を進めていくという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る