キミが必要なんだ---暴走族を18歳で引退することが不可能な世の中!?

自動車 社会 社会

神奈川県警は17日、今年3月末の時点で確認した県内を活動拠点とする暴走族の数が67グループの1109人であることを明らかにした。昨年同期比で600人程度減少しており、県警では「取り締まり効果が現れてきた」としている。

神奈川県内を拠点に活動する暴走族は年々減少する傾向にある。昨年3月末の時点では81グループ1720人を確認していたが、今年3月末には67グループ1109人に減少した。県警では「暴走族撲滅」を目標に取り締まりを強化。また、これまでは容疑確定段階で返還していたバイクについても「基本的に返さない」という方針に改め、これが功を奏す結果となった。裁判所の判断も「再犯、つまり暴走活動を再び行う恐れがある場合、バイクは処分する」という方向に傾きつつあり、バイクがない=暴走活動が継続できないことが減少の要因のようだ。

また、グループを構成するメンバーも徐々に高齢化が進んでいる。神奈川の暴走族は「18歳で引退」を掲げてきたが、これまで暴走族の中核を占めてきた15〜17歳の層がグループに参加しなくなってきた。警察が確認したメンバーのうち、15歳(以下含む)は前年同期比で64%減、16歳は52%減、17歳は43%減となっている。

このため、伝統あるグループを維持することを目的に、本来は“定年”である18歳になっても引退することができず、必然的に平均年齢は上がる傾向にある。ただ、年齢層が上がったため、暴力団の準構成員がメンバーの代表となることも珍しくなく、そういった意味もあって暴走族の凶悪少数精鋭化は進む一方だという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る