地方都市にも渋滞情報を---要望の高かったコンテンツが県警サイトに復活

自動車 テクノロジー ITS

高知県警は23日、日本道路交通情報センター(JARTIC)がリアルタイムで提供する一般道の渋滞情報を県警Webサイトとリンクさせた形で提供することを明らかにした。四国エリアで一般道の渋滞情報を提供するのは今回が初めて。

高知県警では1999年11月から2000年3月までの間、ITS導入のテストケースとして、県警のWebサイト上で高知市周辺エリアの一般道情報を提供してきた。試験期間はわずか5カ月だったが、その間に延べ2万2000件のアクセスがあり、非常に需要が高く、県民から復活希望の声が集まっていた。

今回、新たに提供されることになった情報は、県警の交通管制センターが収集し、JARTICに提供しているもので、発表もJARTICによって行われる。既存のシステムに相乗りすることにより、県警が独自に作成した従来版のシステムよりも更新速度が速く、他地域との連携もシムーレスに行えるとしている。

また、将来的には携帯電話の画面にへ情報提供することも視野に入れており、早ければ今年秋から使えるようになるという。四国エリアで一般道の渋滞情報を提供するのは高知県が最初だが、同様のシステムはすでに31都道府県で導入済みとなっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る