県警の交通事故で145万円の公費支出---新潟の場合

自動車 社会 社会

新潟県監察委員会は23日、2001年度の監察結果を明らかにした。この中には新潟県警の警察官が職務中に起こした事故の賠償金のうち、すでに支払いが決定したものについても含まれているが、今回は交通事故3件、総額145万円あまりの公費出費が認められたという。

今回発表された公費による賠償金支出は、いずれも県警が職務執行中に起こした交通事故に関するもので、すでに被害者側と示談が締結し、損害額が確定されているものに限られる。

金額は総額が示されているのみで、個々のケースについての賠償額がいくらになるのかは明らかにされていない。しかし、今回支出が認められた3件145万円のうち、その大半を占めることになると言われているのは、2000年11月に津川署の警察官が職務中に起こした人身事故によるものではないかとみられている。この事故では、バイクに乗った警察官が歩行者をはねており、全治1カ月を超えるケガを負ったとされている。他の2件は新潟西署のパトカーが起こしたものだという。

監察委員会では「交通事故防止を呼びかける県警だからこそ、さらなる安全管理の徹底を行ってほしい」とコメントし、県警に対して事故再発防止を呼びかけている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る