“伊達男”を封じ込めろ!! ---宮城県警が「暴走族対策室」を新設

自動車 社会 社会

宮城県警は23日、県警内部に新設した「暴走族対策室」の発足式を行ったことを明らかにした。専従捜査員14名と、県内の所轄11署の暴走族担当者28名で構成される組織で、今後はこの対策室が中心となって暴走族取り締まりを行っていく。

宮城県内で活動する暴走族は、今年3月末で31グループ335人が確認されている。“伊達男”という言葉を生み出した街だけに、仙台の暴走族は過激で、構成される人数は減少傾向にあるものの、凶暴さと暴走では広島や名古屋(愛知)をしのぐとも言われる。実際、最近の活動はこれまでの暴走行為から、走行中の一般車両襲撃や、パトカー破壊にスイッチしてきており、これは他県の暴走族にはあまり見られないひとつの特徴だという。

また、他県の暴走族よりも暴力団との密接な関係を持っているとも指摘されており、仙台市周辺で問題となっている風俗店の広告チラシ貼りには、暴力団の命令を受けた暴走族が参加しているとの報告もある。バイクを降り、繁華街に出たメンバーは「徒歩暴走族」として恐喝なども行っており、県警では撲滅に向けた動きを強化してきた。

今回の対策室設置はその一環で、同様の組織は愛知県警にも設置されており、全国的にも拡大の一途にある。取り締まりを続けていきながら、宮城県警では、将来的には独自の県条例で暴走族を包囲していくことも視野に入れているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 次なる目標はW2RC優勝だ!三浦昂xトーヨータイヤ「OPEN COUNTRY M/T-R」の壮大な挑戦に密着PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る