予告どおりの破壊工作? 常磐自動車道でマフラー改造車が狙われる

自動車 社会 社会

日本道路公団(JH)は25日、何者かが「常磐自動車道を走る爆音車両を黙らせないと、次から次に破壊してやる」と脅迫状を送りつけ、予告どおりに破壊行動が行われていたことを明らかにした。公団では茨城県警に被害届けを出し、捜査を依頼した。

この事件は今月24日未明から相次いで発生した事故から明らかになった。走行中のドライバーから「上空からの落下物でクルマが壊れた」という通報が相次ぎ、JHや茨城県警が調査したところ、6台のクルマが被害を受けていたことがわかった。いずれのケースも常磐自動車道の石岡市内を走るおよそ3kmの区間に限られており、高速道路と交差する陸橋上から、何者かがコンクリートブロック、丸太、ガスコンロなどを投げつけていた。

すでに落ちていた異物を踏んだことでパンクなどの被害を受けたというケースもあるが、いくつかのクルマに対しては故意に狙ったとしか思えないような当たり方をしており、これらはいずれもマフラーを改造するなどして排気音が大きくなったトラックだった。

JHに対しては、常磐自動車道沿線住民を名乗る者から「うるさいトラックを黙らせろ」などという脅迫まがいのクレームが2000年夏ごろから相次ぎ、わかっているだけで70回を数えているという。今月に入ってからは「いつまで経ってもわからないようだから実力行使に出る。爆音車両を破壊する」という電話が寄せられていた。

だが、公団側はこれについてもいたずらと考え、警察への連絡もこれまで行ってこなかった。しかし、今回予告どおりに改造車両が破壊されるという被害が発生したため、これまでの対応を一転。警察へ被害届けを出して捜査を依頼した。

茨城県警では被害箇所が3kmの区間に集中していることから、夜間のパトロールを強化して不審人物の洗い出しに努める方針だという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  2. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  4. メルセデスベンツの小型SUV『GLB』次期型、プロトタイプの写真…内装は完全公開
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る