トヨタ自動車系大手部品メーカー、従業員を対象に新株予約権を発行

自動車 ビジネス 企業動向

東海理化、豊田自動織機、豊田合成などトヨタ自動車系大手部品メーカーは相次いで、自己株式を数十万株単位で取得するとともに、従業員を対象にストックオプションの実施を目的として新株予約権を発行する。

自己株の取得は、市場に流通する株式数を減らして、各社の資本政策を機動的なものにすることが狙い。一方、新株予約権は、業績向上に対する意欲や士気を一層高め、企業価値の向上に資することを目的としている。

おりしも、今は各企業による2003年3月期決算の発表の真っ只中にある。13日発表のトヨタ自動車の連結決算では経常利益が1兆1000億円を超えるなど、トヨタグループは部品メーカーも含めて好業績を記録している。

自己株の取得やストックオプションの実施は、さらに社員のやる気を引き出し、より強い企業体質を作ることを狙いとしている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る