【ワールドカップ】お手軽に38度線---こんな観光ツアーはいかが?

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【ワールドカップ】お手軽に38度線---こんな観光ツアーはいかが?
【ワールドカップ】お手軽に38度線---こんな観光ツアーはいかが? 全 2 枚 拡大写真

ワールドカップの試合が行われるのは夕方以降となるが、その間には街歩きを楽しんでみてはいかがだろうか? 編集部が勧める穴場は「北緯38度線の休戦ラインのギリギリまで合法的に接近してみる」ということ。今までは立ち入り禁止だったが、今年4月に可能となったのだ。そしてこれを紹介しているガイドブックはまだ存在しない。

それは韓国国鉄の京義線という路線の列車に乗ることだ。4月に臨津江(イムジンガン)−都羅山(ドラサン)間が延長開業し、これまでは一部の軍関係者しか通ることが許されなかった民間人出入統制線(民統線)を越えることができるようになった。新しく出来た都羅山駅は非武装地帯の直前に位置している。外国人観光客は有名な板門店(パンムンジョム)にも行くことができるが、一般の韓国市民にとって現状ここが立ち入り出来る最北端となる。

この都羅山に向かう列車は1日2本運行されているが、ひとつ手前の臨津江で立ち入り手続きを行う必要がある。ソウル駅を8時10分、または12時10分に出発する京義線の列車に乗り、終点の臨津江で下車。改札を出たところにある窓口で「都羅山立ち入り許可証」に住所、氏名、パスポート番号などを書き込み、担当の兵士に渡す。忘れないで欲しいのはここで帰りの乗車券も購入する必要があるということだ。

金属探知ゲート付きの改札を通り、都羅山行きの列車に乗り込むことになるが、列車の運転士が迷彩服であることには要注目。ここから先は兵隊が運転を担当することになる。それを見ただけで「すごい所に来た」と思えるだろう。

臨津江を出発してすぐに越えるのが、事実上の国境線となるイムジン川だ。列車はさらに5分ほど走り、終点の都羅山に到着する。ただし、現在は駅の周囲のみしか歩くことはできない。周囲は有刺鉄線でガッチリとガードされており、自動小銃を抱えた警備兵が鋭い目つきで見張っている。緊迫感漂うその独特な雰囲気を体験するのもいいだろう。日本のどこを探してもこれと同じような場所はまず無いのだから。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る