【ワールドカップ】混雑しているときのタクシーは気合でゲット

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【ワールドカップ】混雑しているときのタクシーは気合でゲット
【ワールドカップ】混雑しているときのタクシーは気合でゲット 全 2 枚 拡大写真
韓国滞在中、ついついお世話になってしまうのがタクシーだろう。街のどこを見渡してもハングル文字があふれている街で、自分がどこを歩いているのかわからなくなる。そんな瞬間が一度は訪れるかもしれない。そんなときタクシーを捕まえることができれば、大きな繁華街や泊まっているホテルの前まで確実に連れて行ってくれるはずだ。

韓国のタクシーには「一般タクシー」と「模範タクシー」の2種類がある。読んで字のごとく、前者はいわゆる普通のタクシー。ボディカラーは銀や白に青ラインを配したクルマが多い。料金は2kmまでが1600ウォン、その後は210メートルごとに100ウォンずつ加算される。運転は比較的荒めだが、交通の流れにちゃんと乗っているため、事故を起こすことはほとんどせない。

後者は「デラックスタクシー」とも言われ、外国人観光客の利用を念頭においたものだ。運転手のマナーもよく、日本語が話せる人もいる。クルマは黒塗りの高級車で、金色のラインが目印となっているが、その分だけ料金は高く、3kmまでが4000ウォン、250メートルごとに200ウォンの加算となる。

通常は街を流しているタクシーに手を上げて合図し、止まったものに乗り込む。ドアは日本と違って手動なので自分で開けなくてはならないので注意が必要だ。ソウル市内の一部ではタクシー乗り場が用意され、そこ以外での乗車を禁じている場合もある。ソウル中心部の市庁周辺や、新都心の江南(カンナム)、国会議事堂のあるヨイドなど、クルマの通行量が比較的多いビジネス街がそれに該当する。

タクシーに乗った際、いきなり路肩に停車して運転手が路上で待つ人と窓越しに何かを話し、そのままクルマに乗せてしまうことがある。これが一般タクシー特有の習慣として有名な「相乗り」だ。本当は違反行為なのだが「便利ならそれにこしたことはない」という感じで黙認されている。向かう方向が同じなら、空いている席に乗せてしまいましょうというわけ。その場合は「降りる地点のメータ額−乗った地点のメーター額+初乗り料金」を払うことがルールになっている。

いきなり相乗りを経験した場合、ほとんどの日本人は驚くのだが、これを逆手に取る方法もある。ようするに他人が捕まえたタクシーであっても、座席に余裕がありそうなら強引に乗り込んでしまえばいい。試合終了後はたいていの人が競技場から鉄道の最寄り駅やバスターミナルまで向かうはず。空席のあるタクシーを見つけたら、とりあえず行き先を叫んでみよう。先客の行き先と同じ方向で、運転手が「ヤー、ター(いいよ、乗れ)」と返事をしてくれたならOKだ。ちなみにこうした形で始発点から便乗させてもらった場合、それぞれの客がメーターの額を払う決まりにもなっている。

混雑時のタクシーは気合で捕まえることが必要だが、韓国人にとっては常識中の常識なので、それを超えるアピールをする努力だけは忘れないように。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る