【読者の声】フェラーリのチームオーダーについてこう思う---オーストリアGP

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【読者の声】フェラーリのチームオーダーについてこう思う---オーストリアGP
【読者の声】フェラーリのチームオーダーについてこう思う---オーストリアGP 全 3 枚 拡大写真

F1オーストリアGPにおいてゴール寸前に1位を走っていたバリケロが、後続のシューマッハに勝利を譲ったフェラーリのチームオーダーについて、読者からの反響が。ビジネスとしての事情はわかるが反対、という意見が多い。以下、メール到着順。

ヤクザ猫さん

ああいうのは八百長というんじゃないですか? あれがチームオーダーとかいう戦略だとFIAまで認めるなら、八百長レースを公認するってことになるんじゃないですかねぇ。ま、私としてはフェラーリに抗議する意味で、「F60」の注文書にはサインしないことに決めましたよ。ハイ。モンテゼモーロ社長も解ってくれると良いんですがねぇ。

じゅんさん

シューの独壇場の今を考えると、必要のないことだと思います。むしろ、バリケロにランキングで2位をとらせた方が、1-2位独占という、盤石の結果を見せつけることが出来るかと思います。

ただ、ドライバーズランキング=商品という企業理念で考えれば、シューとも色々ライセンス契約を結んでいるフェラーリからすると、過去最高の通算勝利数、ポイント数、年間勝利数etcと付加価値が増えることで、フェラーリの企業価値を宣伝する材料が増えるし、まして、向こう何十年かを見ても、すくなくともなかなか更新できそうもない記録であることからすると、やはりここで企業理念を優先させるべきとなったのかなーと思いました。

なによりもそれを達成したときに、フェラーリだけではない、BSほか様々なサプライヤーやスポンサーも何十年かにわたり広告に利用できるし、その価値たるや莫大な物があると思ったからです。

スポーツを支える企業が亡くては成り立たないのが現実ですが、理念ばかりを優先させすぎると今回のように批判の対象にもなり、かつ、F-1、強いてはモータースポーツというカテゴリー自体が見放されかねないので、出来る限りはして欲しくないと思いました。

T. S. さん

個人的な意見としては、やるべきじゃなかったと思う。いっぽうチャンピオンシップのことを最優先に考えるフェラーリの言い分もわかる。しかし、F1はスポーツで速いドライバーが勝つ、という前堤を裏切ったフェラーリの罪は重いと思う。あのレースで一番速かったのは間違いなくバリケロだった。私は、反対。

無記名

確かに良くはない。でもこれがモータースポーツ。ビジネスがあって成り立つスポーツです。しかし、こんなことしなくてもミハエルはチャンピオン取れるって。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る