老舗メーカーの特許に業界激震! ……DPF普及の足かせか?

エコカー 燃費

イギリスの貴金属加工メーカーのジョンソン・マッセイの日本法人、ジョンソン・マッセイ・ジャパン・インクは17日、ディーゼル排ガス浄化用技術で日本の特許を取得したと発表した。同社の技術は、連続再生式トラップの『CRT』と呼ばれるもので、すでに、アメリカとヨーロッパ域内でも特許を取得している。

日本でジョンソン・マッセイが同技術の特許を取得したことにより、DPFの競合メーカーには動揺が走りそうだ。この技術は世界的に見てもDPFの主流技術となりつつあり、競合メーカーがジョンソン・マッセイの特許を侵害してしまう可能性も出てくるからだ。

ジョンソン・マッセイのCRT技術は、ディーゼルエンジンから排出される窒素酸化物(NOx)を酸化触媒を用いて、より酸化特性の強力なNO2に変換。さらに、DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)で捕らえた粒子状物質(PM)を低温で燃焼することによってフィルターを再生する技術。

CRT技術はアメリカとヨーロッパ域内の各国ですでに実用化されている。日本では、三井物産がライセンス契約でCRT技術を用いたDPFを製品化し、東京都の認定を受けている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る