飲酒運転による事故を起こしたら即クビ---千葉県が導入した新規則

自動車 社会 社会

千葉県は27日、6月以降に飲酒運転を行って事故を起こした県職員について、懲戒免職処分を原則とする方針を示した。これまでは死亡事故を起こした際に懲戒免職処分としてきたが、それを強化することとなった。

これは27日午前に行われた定例会見で堂本暁子知事が明らかにしたもの。危険運転罪の導入以後、飲酒運転による事故が起きた際の社会的制裁の度合いが増していることや、県民に模範を示すためには県職員が率先して襟を正す必要があるとの考えから導入されることになったようだ。

同様の処罰は高知県がすでに導入しているが、こちらは飲酒運転の発覚=懲戒免職処分となっている。千葉県は「事故を起こした場合」としており、高知と比べれば一段ほど緩和された条件となっているが、これはアルコール消費量の違いがあると言われている。

県としては公用車を運転中に事故を起こされでもしたらたまらないわけで、6月以降に渡される給与明細書の欄外に「飲酒運転による事故を起こした場合、懲戒免職処分が言い渡されます」という一文を印刷し、職員へ徹底させるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る