「交通取締りけしからん!!」苦情は年間54件---香川県警が実態を明らかに

自動車 社会 社会

香川県警は6日、警察改革の一環として昨年6月に導入された「警察に対する苦情申し出制度」の、運用開始後1年間における苦情総数の件数を明らかにした。受理件数は273件で、交通取締りに関する苦情が54件で最も多かったという。

これは警察庁が各警察本部に導入を指示したもので、昨年6月1日から受付が始まっている。警察官から不利益を受けたとする住民が文書や口頭で警察活動に対してのクレームを訴えることができる。申し出の際には住所や名前などの個人情報を明らかにすることが原則だが、苦情の訴えが申し出者の不利益にならないように配慮しているとされる。

香川県警が受け付けた273件の苦情のうち、最も多かったのは交通取締りに対しての苦情だった。「標識が見えない場所で取締りを受けた」や「取り締まり時に威圧的な言動を受けた」など。また、捜査や取調べで不適切な言動をされたが38件、交通事故の処理に対しての苦情が30件あった。

苦情申し立ての手段は電話が最も多く、172件と全体の半数を超える。軽微なトラブルは電話で、大きなトラブルは文書で寄せられるという傾向は強いようで、中には県警本部に訪れ、担当者に直接クレームを訴えるケースもあった。

県警では「しっかりと注意していただければ私たちの見えない改善点も明らかになる」としている。クレームが警察官の処分に直結した例は無いそうだ。

★★★2002年夏のボーナスでねらうカーナビはこれで決まりだ!! 春夏の新製品では4社から投入されたHDDモデルに注目。それぞれ新メディアを活かしたアイデアを満載する。---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る