日本でGMグループが協力「部品を共同購買してコストを下げます」

自動車 ビジネス 企業動向

ゼネラルモーターズ(GM)、富士重工業、いすゞ自動車、スズキの4社は、特定の部品、コンポーネンツ、サービスの購買を共同で行うための共同チームを発足させたと発表した。共同チームは「アライアンス・パーチェシング・チーム(APT)」で、今後都内に事務所を開設して各社から派遣される代表者によって業務を行う。

共同購買で調達する品目は、ガラス、ジェネレーター、スターター、平鋼板、貴金属、触媒用担体、スピーカー、アンテナ、電気リレー、ホーン、スチール及びアルミホイール、冷却水ホースの合計12品目が対象。取引額は約14億ドル(約1750億円)で、富士重、いすゞ、スズキの日本とGMのアジア大洋州の事業が対象となる。

これらの部品などの調達先を1社に絞り込んで共同購買し、コスト削減を目指す。国内のGMグループ4社が協力する初めてのケースとなる。

★★★2002年夏のボーナスでねらうカーナビはこれで決まりだ!! 春夏の新製品では4社から投入されたHDDモデルに注目。それぞれ新メディアを活かしたアイデアを満載する。---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る