【新聞ウォッチ】「他社では40代でトップ」と豊田家の御曹子

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「他社では40代でトップ」と豊田家の御曹子
【新聞ウォッチ】「他社では40代でトップ」と豊田家の御曹子 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年6月18日付

●「景気底入れ」なのになぜ? 東証全面安の展開(毎日・10面)

●自工会軽自動車使用実態調査、女性、高齢者「軽」好き(読売・8面)

●トヨタ、中国メーカーに技術援助拡大(朝日・10面)

●検証・交通情報ビジネス、新サービス不透明(朝日・37面)

●豊田章男・トヨタ常務(内定)に聞く、「中国戦略、出遅れはない」(東京・9面)

●ダイハツ、軽乗用車「マックス」リコール(産経・30面)

●独ダイムラー、小型トラックを三菱自工に集約、大型に特化(日経・13面)

●川崎製鉄、自動車を分解、研究、メーカーに技術者派遣(日経・13面)

ひとくちコメント

「あえて言うならおごり、トヨタってこんなにすごいんだと思った瞬間、成長が止まる。成長していくために好奇心を持ち続けたい」——。今月26日、トヨタ自動車では史上最年少(46歳)で常務に昇格する豊田章男取締役が、「トヨタの課題」についてこのように答えている。

きょうの東京が単独インタビューしているが、常務に昇格するだけで大きく掲載されるのは「将来の社長候補」と目されているからだろう。その章男氏は「最年少の常務」となることについては、「他社では40代のトップも出てきている。創業家だからこそ、若手の先兵として走らせてもらっていることは認識しているし、豊田家の重みは十分に感じている。肩書は上がっても現地、現物、現場の目線を忘れないようにしたい」と謙虚に語っている。

「おごり」や「現場主義」はトヨタの歴代トップが常に留意していること。ここまで“帝王学”が浸透しているということは、プリンス昇格も“最速”のスピードになる可能性が高い。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る