トヨタ『プリウス』の実力!! ---ハイブリッドで8000kmラリー完走

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トヨタ『プリウス』の実力!! ---ハイブリッドで8000kmラリー完走
トヨタ『プリウス』の実力!! ---ハイブリッドで8000kmラリー完走 全 3 枚 拡大写真

21日、トヨタ『プリウス』が走行距離8000km、3週間にわたる「ミッドナイトサン・トゥ・レッドシー」(真夜中の太陽から紅海まで)ラリーを総合14位で完走、またひとつ“勲章”を増やした。ハイブリッドカーがFIA公認競技にエントリーし、完走したのは初めてだという。

ラリーはスウェーデン北部のオステルスンドを3日に出発して東欧8カ国を縦断、ヨルダンのアカバに到着した。スペシャルステージ(競技区間)はターマック、グラベル、砂漠とタフで多彩な40カ所、延長720km以上におよんだ。天候も37度の高温から土砂降りの雨まで、悪条件はひととおりそろった。

プリウスが参加したのはグループN(ショールーム)クラス、ドライバーはもと『Top Gear』編集者でフリーランス・ジャーナリストのニック・バーグ、ナビはマーケティング・コンサルタントでムウィリアムズやホンダのF1チームで働いたこともあるティム・バンプトンのイギリス人コンビだ。

プリウスは発動機を2基搭載しているものの、参加車両中では速いマシンではない。世界各国で様々な賞を獲得しているが、もともとファミリーカーだけにレースだけは商品企画や開発要件には含まれていなかった。ラリー仕様への改造は出発直前に完成したという。

チームによれば、ラリー参加の目的はこのクルマの信頼性を検証することであり、ヨルダンに到達することであった。「ゴールしたことだけでも勝利に値する」とドライバーのニックは語る。「ヨーロッパでも指折りの悪路でかなりハードに走らせたが、プリウスは驚くべき性能を示した」

とはいえ、プリウスは競技をスムーズに終了したわけではないようだ。もっとも大きなトラブルはチェコでフロントサスペンションを曲げたとき。トルコの質の悪いガソリンやルーマニアの岩だらけの道にも悩まされた。ゴール直前にはパンクまで発生している。

★★★2002年夏のボーナスでねらうカーナビはこれで決まり! 春夏の新製品の詳細解説&試乗リポート。そしてメーカーにあなたが提案:アンケートに答えてQUOカードをもらおう!! ---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  5. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る