とりあえず「没収」ということで---暴走族を解体するためのスピード決定

自動車 社会 社会

金沢家裁は25日、道路交通法違反(信号無視、共同危険行為)で検挙した暴走族リーダーらが使用していた改造バイクについて、少年法の規定に基づいてこれらの所有権を剥奪する「没収」を適用したことを明らかにした。全国ではこれが4例目となる。

石川県警は25日までにこの暴走族グループの一斉摘発を行い、26人を検挙し、リーダー格など幹部4人を逮捕している。関連容疑についての取調べはこれから進めていく方針だが、少年法の規定に基づき、この少年らのバイクの所有権剥奪の仮処分決定を金沢家裁に求めていた。家裁は即日でこれを認め、少年らからバイクを剥奪している。

所有権の剥奪は、暴走族を再犯に走らせないための最も有効的な手段とされ、今年に入ってから全国で行われるようになっている。通常は罪状が確定した後、その審議とともになされるが、緊急性のある場合には仮処分による申請も有効とされていた。

今回摘発されたグループは県内最大、最強と言われており、このグループを解体に追い込むためには没収が最も適切であるという警察の主張を全面的に受け入れ、申請から数時間で決定という異例の展開となった。

●クルマ関係のプレゼント情報をねらっているアナタ!! メールマガジン「デイリーニュースランキング」では【今日のプレゼント】を毎日お届けしています。ぜひ読者登録を、そしてラッキー・カーライフを!!---

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る