【新聞ウォッチ】ロングラン株主総会、トヨタ、ホンダを追い越した日産

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年6月28日付

●長丁場続出、株主総会ピーク、陳謝と決意に終始(読売・10面)

●国土交通次官に青山俊樹技監昇格へ(読売・11面)

●ガソリン価格上がらない? 円高、スタンド競争過熱(読売・13面)

●マツダ、中国製部品の活用検討、ブース新社長、コスト3割減に意欲(朝日・11面)

●トヨタ、衝突事故を直前に察知する新安全装置開発(朝日・11面)

●コラム・「ひと」、愛知万博1000日前、PRに努める豊田章一郎会長(毎日・2面)

●スズキ、大宇新会社の出資は14.9%、正式発表(東京・8面)

●コラム「回転いす」、ゴーン・日産社長「構造改革の成果見えない」と日本政府に注文(日経・9面)

ひとくちコメント

「闘い終わって……」といっても、決勝戦と3位決定戦が残っているワールドカップのことではない。昨日ピークを迎えた3月期決算企業の株主総会のことである。サッカーなら90分、それでも決まらなければ15分ずつのVゴール(ゴールデンゴール)方式で決着する。

ところが、株主総会のほうは、株主からの質問が終わらなければエンドレス。議長役などはトイレ休憩も認められず、紙おむつ着用も少なくないという。きょうの読売など各紙が総会を終えた主な企業の出席株主と所要時間などを掲載しているが、最も長丁場となったのが雪印乳業の185分。原発問題を抱える中部電力(181分)、東京電力(171分)などもロングラン総会だった。

自動車関連でも、ゴーン社長が欠席した日産が162分、ホンダ(110分)、トヨタ(104分)、いすゞ(70分)なども1時間を超え、かつての“シャンシャン総会”では終わらなかった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  2. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る