今年度末までに暴走族メンバーをさらに半減---宮崎県警が抱負

自動車 社会 社会

宮崎県警は4日、先月末で発足から1年を迎えた県警暴走族対策室の活動状況を明らかにした。メンバーを検挙するなどして解体した暴走族グループは16で、脱退させたメンバーの数はおよそ160人に達するという。

県警の暴走族対策室の専従捜査員は36人で、最近は小規模台数、複数箇所での暴走行為が目立つことから、1チーム3〜4人程度で取り締まりに当たっている。刑法犯罪を犯して逮捕されたメンバーは100人を超えており、逮捕時に原則としてグループ解散を徹底させるため、昨年の対策室発足当時と比べ、その数は半減している。

しかし、現在も7グループ、91人が活動を続けており、残ったメンバーの凶悪さには頭を悩ませているという。これまでは低速でジグザグ走行を繰り返し、他車の通行を妨げるのみだったが、最近は警察の追尾を振り切る際に猛烈なスピードで走行することが多くなり、危険度はより増している状態だ。

県警ではこれまで捜査員の目視に頼ってきた取締りスタイルを、映像による記録を基に後日検挙というスタイルに変えていくことを検討しているというが、これも追尾時の安全性確保が困難になってきたからだとしている。

現在のところ、活動拠点は宮崎市周辺に集中しているが、「少ない人数で効率よく取締りを行うためには、市民の皆様からの通報も必要不可欠。暴走族のたまり場と化している場所を見つけたらすぐに連絡して欲しい。発足時の目標は達したが、さらにメンバーを減少させていきたい」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る