今年度末までに暴走族メンバーをさらに半減---宮崎県警が抱負

自動車 社会 社会

宮崎県警は4日、先月末で発足から1年を迎えた県警暴走族対策室の活動状況を明らかにした。メンバーを検挙するなどして解体した暴走族グループは16で、脱退させたメンバーの数はおよそ160人に達するという。

県警の暴走族対策室の専従捜査員は36人で、最近は小規模台数、複数箇所での暴走行為が目立つことから、1チーム3〜4人程度で取り締まりに当たっている。刑法犯罪を犯して逮捕されたメンバーは100人を超えており、逮捕時に原則としてグループ解散を徹底させるため、昨年の対策室発足当時と比べ、その数は半減している。

しかし、現在も7グループ、91人が活動を続けており、残ったメンバーの凶悪さには頭を悩ませているという。これまでは低速でジグザグ走行を繰り返し、他車の通行を妨げるのみだったが、最近は警察の追尾を振り切る際に猛烈なスピードで走行することが多くなり、危険度はより増している状態だ。

県警ではこれまで捜査員の目視に頼ってきた取締りスタイルを、映像による記録を基に後日検挙というスタイルに変えていくことを検討しているというが、これも追尾時の安全性確保が困難になってきたからだとしている。

現在のところ、活動拠点は宮崎市周辺に集中しているが、「少ない人数で効率よく取締りを行うためには、市民の皆様からの通報も必要不可欠。暴走族のたまり場と化している場所を見つけたらすぐに連絡して欲しい。発足時の目標は達したが、さらにメンバーを減少させていきたい」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る