ドリフトするヤツより、むしろ期待族の粗暴化が問題---深夜通行止めの背景

自動車 社会 社会

沖縄県警は9日、「ドリフト族による騒音がうるさい」という内容の苦情の多発している浦添市の西洲商業団地付近の道路を夜間通行止めにすることを明らかにした。10日の午後10時から施行され、商業団地関係者以外の車両通行は原則禁止となる。

浦添市の西洲商業団地付近の道路は夜間の交通量が少なく、大型車による物資搬入などを考慮したために各交差点が広めに設計されている。このことに目をつけたのがドリフト族で、連日連夜のように出没しては暴走を繰り広げているという。警察に対しては商業団地の関係者から「音がうるさい」を筆頭に「トラックの通行が阻害され、文句を言った運転手がギャラリーに殴られた」や、「ゴミのポイ捨てがひどい」、「タイムを計っているから他車は入るなと怒られた」などのクレームが殺到し、今年だけですでに200件近い110番通報が殺到している。

この団地を管轄とする浦添署のパトカーが通報後にパトロールを行う際には、ドリフト族は姿を消してしまうが、パトカーがいなくなれば再び暴走を繰り返すなど、イタチごっこ状態が続いていた。

このため、県警では商業団地内を夜間車両通行止めにすることを検討してきたが、夏休みシーズン到来前に実施することを決めた。10日以降は通行許可証を持たないクルマは原則として検挙可能となる。

沖縄では暴走族やドリフト族そのものというより、その暴走ぶりを見物しに訪れるギャラリー(期待族)の粗暴化の方が問題視されている。今回の一件で警察に寄せられた苦情も、ドリフト族そのものというより、ギャラリーのマナーの悪さに関するものが群を抜いているという。暴走族への取り締まりを行おうとしたパトカーが、こうしたギャラリーの襲撃を受けて破壊されるという他の都道府県には見られない事件も相次いでおり、警察では「完全締め出しだけでは甘いと認識している。追って他の対策も考える」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る